西布朗访华参赛40周年 昔日老对手重逢忆当年
表示
かわぞえむら 川添村 | |
---|---|
廃止日 | 2025-08-06 |
廃止理由 |
新設合併 三瀬谷町?川添村 → 大台町 |
現在の自治体 | 大台町 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 東海地方、近畿地方 |
都道府県 | 三重県 |
郡 | 多気郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
面積 | 20.70 km2. |
総人口 |
3,895人 (国勢調査、1955年) |
隣接自治体 |
多気郡三瀬谷村、多気町、勢和村 度会郡度会村、七保村 |
川添村役場 | |
所在地 | 三重県多気郡川添村 |
座標 | 北緯34度24分53秒 東経136度28分06秒? / ?北緯34.41472度 東経136.46844度座標: 北緯34度24分53秒 東経136度28分06秒? / ?北緯34.41472度 東経136.46844度 |
ウィキプロジェクト |
川添村(かわぞえむら)は三重県多気郡にあった村。現在の大台町の東端、宮川の中流左岸、紀勢本線の栃原駅から川添駅にかけての区域にあたる。
地理
[編集]- 山岳:浅間山
- 河川:宮川、濁川
歴史
[編集]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、千代村?柳原村?栃原村?新田村?神瀬村?下楠村?上楠村?粟生村?高奈村の区域をもって川添村が発足。
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 三瀬谷町と新設合併して大台町が発足。同日川添村廃止。
交通
[編集]鉄道路線
[編集]道路
[編集]- 国道170号(現?国道42号)
現在は旧町域に紀勢自動車道の奥伊勢パーキングエリアが所在するが、当時は未開通。
参考文献
[編集]- 角川日本地名大辞典 24 三重県